トップページ > 出雲神話とゆかりの地 > ヤマタノオロチ伝説とゆかりの地
出雲神話とゆかりの地

ヤマタノオロチ伝説とゆかりの地

愛する姫をお守りするため、命がけで大蛇と戦う須佐之男命(スサノオノミコト)の浪漫溢れる神話です。

須佐之男命(スサノヲノミコト)と櫛名田比売命(クシナダヒメ)の出逢い

オロチのようにうねる斐伊川

高天原から地上に降臨したスサノオノミコトが斐伊川のほとりを歩いていると、川上から流れてくる箸を見つけ、上流に人が住んでいると思い川上へ上っていきました。 そのまま進んでいくと若くて美しい娘と老夫婦が泣いていました。

スサノヲノミコトが話を聞くと 「毎年、決まった時期に恐ろしい大蛇が来て、私たちの娘をさらって行くのです。最後に残ったのがこの娘なのですが、今度はこの娘が…。」

その話を聞いたスサノヲノミコトは、その美しい娘「クシナダヒメ」との結婚を条件に大蛇を退治し、助けることになりました。

神西神楽

大蛇の様子を聞くと

「一つの胴体に八つの頭、尾があり、目はホオズキのように真っ赤で、体には杉や桧が生え、大きさは八つの谷と丘にまたがるほど、そしてお腹のあたりは血が滲んでいる」

そんな恐ろしい大蛇を退治しようと作戦を考えるスサノヲノミコト… 先ずは老夫婦に強いお酒を造らせます。 そして家の周りに垣根と八つの門を作らせ、その門に作ったお酒を入れた桶を置いておくように言いました。 そしてクシナダヒメを櫛に変身させ、自分の髪へさしました。 そこへ現れた恐ろしい大蛇、大蛇はお酒の匂いにつられ、大きな桶のお酒を飲み干し、酔って寝てしまいました。

「ここぞチャンス!」と大蛇に挑むスサノヲノミコト。 最後は矢を放ち退治に成功します。


大蛇の体から出てきた宝

そして大蛇の体を切り刻んでいると自分の剣が欠け、そこから出てきたのが天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)で、これは後に天照大神(アマテラスオオミカミ)に献上され、三種の神器となる草薙剣(くさなぎのつるぎ)です。

愛する姫神を救うため、命がけで大蛇を退治したスサノヲノミコトを語る神話「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」はまさに神代の昔のアドベンチャーロマンスですね。

クシナダヒメを神聖な櫛に変え、身につけて戦う姿は、スサノヲノミコトのクシナダヒメを守りたい心の現われです。そもそも櫛とは、「霊妙なこと、不思議なこと」という「奇(く)し」「霊(くし)び」が語源とされています。

魂の宿る頭に飾ることから、自らの分身としても捕らえられていました。まさしくそれは夫婦の原型といえるでしょう。


ロマンチストだった須佐之男命(スサノヲノミコト)

その後、スサノヲノミコトとクシナダヒメは新居を探します。 先ず現雲南市の須賀に辿り着くと 「ここに来て、我が心須賀須賀し」 と言われた地に宮殿を造られ、そこに鎮まられました。

そして「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を」と日本初の和歌を詠まれました。

そこから松江の八重垣神社にて結婚を挙げられたと伝わっています。

愛する女(ひと)のために命がけで戦い、新居を建て、歌を詠み、そして結婚… もしかするとスサノヲノミコトはとんでもなく、ロマンチストだったのかもしれませんね。


ヤマタノオロチ伝説に関するスポット